お金の使い方ではなく、時間の使い方の話です。
私は時間を節約に使うか、贅沢に使うか、ケース・バイ・ケースで使い分けています。その考え方についてお話します。
節約モード
基本的に時間を使ってもったいないと思うことに、時間をダブルかトリプルに使う術です。マルチタスクということですね。あくまでもどのタスクの質にも影響がない程度でやっています。下記の一と二はその例です。
一。掃除や洗い物、洗濯物を干す・たたむなど”chores”をやる時に、頭を使わなくてもできることだから、そりゃ非常にもったいない時間なので、基本的にオーディブルで聴く読書しています。読書の気分じゃなかったら音楽を聴いたり、歌ったりしています。ちなみに同時に、よく顔にローションパックもしながら。美肌+読書、外見も中身も磨きながら、家事をやりこなせる感じです。お風呂に浸かり音楽を聴きながら、小顔ヨガをやるのも日課です。
二。移動時間や人を待つ時間、特に車窓の景色がない地下鉄通勤の時が非常に無駄だと思いませんか。ほとんどの人がスマホで何か忙しくしているように見えますね。私はやむを得ず仕事のメールチェックしたりもしていたが、好きな過し方はやはり読書です。Kindleを使って読書すると、メールもSNSメッセージのディスドラクションも気になりません。問題はぎゅうぎゅう詰めの満員電車でKindleを出す余裕(スペース)すらなかった場合。ま、そういう時は、人を待つ時間もそうですが、今夜の献立を考えたり、明日の着る服のコーディネートを考えたりしています。つま先立ちしながらお腹を凹ませたりもやったことがあります。(笑)
もう一種の節約術は、必要じゃないことをやらない—やらないことを決めてからこそ、本当にやりたいことが見えてくるからです。これはタイムマネジメントの非常に有効なテクと言えます。今回は下記の2点のみ例をあげます。
三。ポイントカードに使う時間。ポイントカードを出す・しまう時間や、お店のアプリをかざす時間、たくさんの種類のポイントを管理する時間は、すべてもったいないと思います。あくまでも個人的な観点ですが、どうやって貯まるかに神経を使うのも、もったいないと思います。スマホのアプリも無駄なSNSも同理です。どちらもある程度は使っているんですが、自分本位で使います。何よりも大事なのは、自分の時間だから。
四。人間関係に悩む時間。この話題は長くなるので、別の投稿にしますが、ここでは一点だけお話します。よく悩むケースは、「私のことをどう思われてるでしょう」「私って、あんなにふうに言われたなんて、もしかして嫌われてるのかな?」...はっきり言って、それはあなたの課題ではないんです。どう思われているかは、他人の課題ですよね。他人の脳内を操作できるわけがないから、完全に悩む無用。その時間は何よりも無駄だと思います。

自分のコントロール次第、時間を倍に使えるかどうかは、各自の馬力=エネルギーにもよります。ほどほど、努力しない程度でやるのは楽しむコツです。省エネモードに切り替える余裕を持ちながらね。
長くなりましたので、贅沢モードの話は次回のお楽しみに♡
こんばんは^^
なるほどです
ダラダラしてたら時間はどんどん過ぎていきます
Nene.Zさんは時間の使い方うまい女性ですね きっと余裕もあるんでしょうねぇ
pikaoの妻は家事労働の時間の使い方がうまい方だと思います
時間の有効利用には男女で差はあるのかもしれません
pikaoは(四)の人間関係で悩むことはありません
もしかして自分の発言で相手が気を悪くしても…
pikaoははなから悪意はないからです Nene.Zさんのおしゃる通り悩むのは時間の無駄です
これからも自分の時間は大切にしたいと思ってます(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
こんばんは(◍•ᴗ•◍)
そうですね、時間の使い方は千差万別だと思います。時間の使い方は、生き方そのものでしょうね。◕‿◕。
いいねいいね: 1人