泣いた

気付いたら私は大泣きしてた。

何で私が泣くんだろう…と考えた。

体の痛みで泣かない。美しいことなど感動の時はよく涙が出るけど、泣くこととは違う。

姑と大喧嘩したから。ケンカで普通は泣かない私。姑に怒鳴られたから、私も怒鳴り返した。その時は全く泣かなかった。

泣いたのは悲しかったから。これは悲しい涙だ。

信用してる人から裏切られたから悲しかった。好きな人に傷つけられたから悲しかった。私はこの悲しさから、自分が姑に対して好きで信用してた気持ちがわかった。

姑が謝りに来た。私も言いたいことを全て吐き出した。

私は「一度キレたら最後」だけど、姑には何度も許したことがある。

真摯に謝ってくれたから受け止めたけど、心の傷を治癒するのは自分自身だ。

泣いたのは、愛情があるからだ。

私はたくさん傷つけられてきた分、たくさん深い愛情と絆を経験してきた。

その分濃い。その分重い。

私の前で威張るな

私は小さい時から犬が大好きで、実家には犬を飼っていました。猫のことはあんまり知らなかったけど、猫の生き方という本を読んでから、猫も好きになりました。

猫の性格に似てるとよく友達に言われます。確かに自覚してるところが多々あります。

例えば、私は自分より体が大きい人でも強い人でも偉い人でも、礼儀は守りますが怖くは全くないです。みんな人間として、平等だから。

なので、私は他人をイジメないし、イジメられるのも絶対許せません。

私は小柄で見た目弱いです。ずっと良い人に恵まれてきて、みんなと仲良くできています。しかしやはり私をイジメようとする人も稀にいます。威張ったり態度がデカかったり。私は滅多にキレないし優しい顔をしてますが、一度キレたら最後。

そもそも一人で日本の社会に飛び込む勇気と生き抜く強さがあるから、自分のことを自分で守る覚悟があります。私の器量の大きさに“弱さ”と勘違いして、調子乗る人に対しては、とことん反撃する。

ナメるんじゃねー!ニャ〜〜〜ン!!!

乱暴な言葉遣いスミマセン。ニャンニャン(⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠)

春の息

桜満開の中、娘が小学校を卒業しました。

卒業おめでとう㊗

はかまを着る娘がかわいかった!はかまを着る女子は多かったです。大正ロマンブームかな(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

同じ小学校に娘と同じ幼稚園からの友達もたくさん居ます。みんな大きくなったね!とママ友たち感無量でした。

こども二人とも同じ小学校にお世話になりました。いろいろありましたが、いつも先生たちが頼りになっていただきました。二人とも素晴らしい先生たち、優しい友達に恵まれて、ママとしてすごく嬉しいです。本当に感謝しかありません。

今朝家で大騒ぎ事件があって大変な状況でしたが、春の息に癒やさて、感謝の気持ちいっぱいでどんな困難でも乗り越える勇気が出ました!🌸

運の勢いは運勢です。運勢に逆らって無理に抵抗すると無駄に傷だらけになってしまいます。

私は諸事不順の逆境にいます。花粉症や長引く咳など体の不調と、いろいろな方面から打撃を受けて精神的なダメージや気遣い、辛いです。

嘆くヒマもなく、私がやらなければいけないことがたくさんあります。逃げたい。どこか安心な場所に引き籠もりたい・・・

調べてみたら、しし座は今年かなり運が良いですが、今はまさにその幸運期を迎える前の逆境にいるそうです。しかも過去2~3年はずっとそんな感じでした。ああ、納得です。

こういう時期は、無理しないように。大人しく、謙虚に、感謝の気持ちを忘れず、毎日丁寧に暮らすことを心掛けています。

富士山からパワーを頂きます🗻

ここ2~3年、いろいろなことを耐えてきた成果があると思います。今では何事にも落ち着いて対処できるようになってきました。嵐が過ぎた後、きっと素晴らしい風景が見える時が来ると信じています。

どんな時でも、謙虚であり、淡泊であり、丁寧に生きたいと思います。

「ママ」と呼ばれる

外国人としてみると、日本に一つ面白いと思う現象があります。

夫が妻のことを「ママ」と呼ぶ!?結構ありますよね。

日本人女性はおそらく慣れていると思いますが、私はもし夫に「ママ」と呼ばたらどう反応するのかな(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)。私の夫は日本人で、義理のお父さんはお母さんのことを「ママ」と呼んでいます。ちなみに夫は私のことを名前でもなく、彼がユーモアのつもりで私にニックネームを勝手につけて呼んでいますが、それもかなり微妙な気分だけど…

話が変わりますが、夫は私の仕事姿が好きではないです。昔たまに私がスーツやジャケットを着て仕事帰りの姿を目撃したら、一瞬機嫌が悪くなったことがあります。私が仕事の話をしようとしたら、彼が機嫌悪くなるのが見え見えだから話が続けられなかったことがあります。私の仕事の顔に興味もないし、好きでもないし、むしろ嫌いでしょう。

夫が好きな妻は、たぶん私の家庭的な顔です。私がエプロンを着て台所に立つ時に、しょっちゅう嬉しそうに写真を撮ってくれています。勝手にね。

Jay Shettyから学んだ「究極な愛」について私なりに解釈すると、相手を自分の人生の軌道(~life is a journey~)に載せるのではなく、相手が彼/彼女自身の軌道に模索しながら成長していく姿を応援することです。手を繋いで心が通じて、認め合い、一緒に成長していくことです。

へえー…夫が愛しているのは、フルバージョンの私ではないそうですね。私はいろんな顔を持っていますが。

世の中はWhite Dayですね。あんまり関係ない話だけど、突然気付いたことを書きたくなりましたので。

では、一応、読んで頂いた皆さんに、Happy White Day 🤍

不可能なこと

この世の中、不可能なことってある。

不可能なことを可能にするには
どうしようもないよね。

でもやってみないとわからないでしょ。

意地でやるのではなく、
格好つけてやるのではなく、
誰かに見せるためでもない。

自分に納得させるため。

自分に納得させるまで行動し続ける。
謙虚に。
辛抱強くに。

Photo by Oziel Gu00f3mez on Pexels.com

そしたら結果はどうであれ、悔いが残らない。

Be fearless

Priyanka said that she always set a higher standard for herself.

“How did I get there?
By being fierce,by being fearless,and by being flawed.”

—Priyanka Chopra Jonas

I’m a fan of her husband Nick Jonas. When I get to know her story, I totally understand Nick’s choice. Priyanka is so charming not only because of her beauty. She’s such a brilliant, determined and courageous woman.

from Instagram and Amazon
突然にイメチェンした💇‍♀️

Being fierce, Being fearless, and Being flawed!

Love is “Give&Take”

I’ve been super busy engaging in a vital subject of my life these days. But I still have a high interest in studying “relationships” because it’s important to my whole life.

So today I’d like to share with you some thoughts about “true love relationships”after I learned from Stephan, —a genius of relationships coaching.

Love is given and taken by both sides. Never try to find someone who loves you more than you love him/her. That simply means you are not truly in love with him/her. You cannot be fulfilled if you are not truly in love with that person. As long as you keep the relationships somehow “working”, you cannot have enough space to be ready for the right person comes someday in the future.

What do you want from this relationship?

Don’t say that we just go with the flow. Make it clear what you want and make it clear what he/she wants. You have to make sure you two are on the same page. If you two are not sharing the same vision or trying to understand each other’s needs and desires, it will end hurt if you invest your emotions and efforts for a long time.

Like someone said, “Never make a man a priority while he is making you an option.”

True love is from both sides.

忍◯?☓?

パートナーが居る皆さん、答えてください!夫婦円満の秘訣は何ですか?(もしくは、パートナーシップ破局の教訓は何ですか?)

テレビの街インタビューで、「夫婦円満の秘訣は何ですか?」という質問に対して、一人年配な男性が一文字の漢字でこう答えました。

「忍」

さすが日本人(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)皆さんの歓声が上がりました!

中国人も秘訣がありますよ。「難得糊涂」。まぁ簡単に言うと「誤魔化し」の意味です。そんなに真剣に考えなくていい。「見て見ぬふり」しよう。

私もいろんな世代の夫婦関係をたくさん観察してきました。確に「忍」と「見て見ぬふり」で平和を保って「円」に見えます。

形は「円」に見えるかもしれないけれど、心は「満」たされているかは別問題です。

私は敢えて言いたい。質の高いパートナーシップを築くためには、忍耐しちゃだめ、誤魔化ししちゃだめです。「見て見ぬふり」はだめです。

あくまでも「質の高いパートナーシップ」で「ソールメート」レベルの考えです。そこまで求めなくていいじゃんという考えならば、忍術さえ修得すればえぇん「円」やで!(もしかしてこれ関西弁?(⁠≧⁠▽⁠≦⁠))

恋愛関係も夫婦関係も、親密度の高い、質の高い人間関係ですから、お互いに真剣に真摯に向き合わないと、何年一緒に居ても何十年一緒に居ても、うわべだけの他人同士です。マジ孤独です。

どんなに小さな問題でも、どんなにささやかな不満でも不安でも、その裏の原因を一緒に見つけて一緒に解決策を努力すべきです。見て見ぬふりしたら、二人の心がどんどん離れてしまいます。

愛(本編の“愛”はロマンチック意味のラブです)は一目惚れや一時的なケミストリーではない。それは人生に何度も何人相手にも起こりうることで、like-「好き」ぐらいです。

本当の愛は違う。愛は二人で育つお花のように、水やりしたりお世話してあげないと、枯れちゃいます。本当の愛はお互いの体が結び合うだけではなく、それ以上に必要なのは、お互い分かり合える魂です。

愛は妥協できることではないから、「忍」しないで。

その代わりに、愛は「努力」が必要です。努力について又今度にお話します♡

You’re enough

You will never be good enough for the wrong person.

You don’t have to change yourself to please anyone.

You’re enough. Just Be yourself! But it does not mean you should stop growing to be a better version of yourself.

I cannot wait to share with you that I recently learned a lot from an incredible professional relationship adviser. He’s really a shark!

To be continued… I’ll be back to the topic soon♡