昨日の投稿で、実はにおいが苦手というコメントがいただきました。確かに!洗濯の柔軟剤から空間消臭剤や様々なスプレーまで、私たちの生活にいろんな香りに包まれている中、逆に無臭空間が貴重ですよね。様々な(人工的な)香りにより不健康になったケースまでもありました。「香害」という言葉も聞いたことがあります。
私も化学香料製品は遠慮がちですが、土や木、草やお花の薫りは心地よいと感じます。アロマ精油はその自然な香りの濃縮ですね。
濃縮なので大量に使えません。例えばアロマストーンに使う場合、一滴でも十分なくらいです。かすかな涼やかな柔らかい香りです。しばらくすると消えますよ。
ラベンダー精油はストレス解消や安眠のサポートだけではなく、炎症や痛みを和らげる働き、軽度なやけどや傷痕のケア、古くから肌への治癒能力が高く評価されてきました。「アロマテラピー」という言葉も、フランスの科学者ルネ・モーリス・ガットフォセが科学実験中に負ったやけどをラベンダー精油で治療した経験から作った造語です。
私はいろんな種類のアロマオイルを作っていますが、その中にどんな肌質にも合うラベンダーオイルは、日常的に使うのが非常に便利です。傷痕はもちろん、運動の後の筋肉痛や、秋冬の乾燥シーズンのスキンケアまで、一年中に活用しています。
ラベンダーオイルの配合はその都度変えたりしますが、成分はもちろん純天然で無添加です。
精油はパワフルな働きがあるので、オイルを作るには、決まった分量を守らなければいけません。赤ちゃんや子どもに使う場合、更に減らす必要があります。初心者様はくれぐれご注意を^^
こんばんは^^
お子さんの傷まで治す配合はプロでないと出来ませんね☆☆☆
添加した愛情は効果絶大 いいですね(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人