もやもや、悲しい、怒り、寂しい、虚しい…すっごく落ち込む時ってありませんか?
私はあります。爆発しちゃいそう。でも爆発する元気すらない。そんな時があります。
悲しいのはこっちなのに、相手を明るく励ます。
傷つけられてボロボロなのに、平然を装い「大丈夫」と言います。
私はそんなことをするバカなの。
いや、バカというよりも、素直じゃない。「愛と思いやり」を無理に大事にしていた。空っぽになっちゃった心には「愛」も「思いやり」もないはずなのに。
自分の本当の気持ちを殺して封じて…
ある賢者の友人から、「今落ち込んでいるという気持ちを大切にした方が良いかもしれません」とメッセージをくれました。
ありがとう。ずっと我慢していた涙が出ました。
無理に明るく振る舞わなくていい。無理に平然を装わなくていい。自分にはウソをついちゃだめ。
自分の弱さを見せられない相手に「愛と思いやり」を贈る前に、まずは脆い自分に愛と思いやりをたっぷり与えないと。

落ち込んでいるなら、落ち込んでいるという気持ちを大切にします。
PS. それは「セルフコンパッション」技法の一環です。理論は勉強していたが、実践は自分が苦しいことや心痛いことを経験しないとできない。
nenezさんおはようございます♪いつもありがとうございます♪
私は逆ですぐ顔や態度に出てしまいます。今は子供ができて影響などあったらと考えてそういうのは出さないようにしていますが、私はそんなすぐ態度にや言葉に出てしまう自分子供だな〜と思っていました。吐き出さないとストレスになってしまうのです。逆にnenezさん見たいな方大人だなと思っていました。難しいですね。でも、無理せずに!
いいねいいね: 1人
asamiさんおはようございます^_^
私もずっと自分が顔や態度に出てしまう性格だと思いましたが、相手や状況によって素直じゃなくなることに気付きました(◡ ω ◡)
自分の子どもの前に逆に私はわがままなぐらい素直です(≧▽≦)やはら相手との距離感ですね。心理的な、物理的な、距離感によるかな。
経験しないと自分も知らない一面でした。
いいねいいね: 1人