そばにいたい人

「Stand by U」をタイトルにしようと考えていたが、たまたま同じ曲名があったんですね。あなたが「そばにいたい人」はどういう人ですか?

人間関係のテーマですが、今回は私のプライベートの話を書きます。

私はブログとかで人との交流が好きなほうですが、実はおしゃべりが好みではありません。一対一の親密な人間関係なら持てますが、「群れ」が苦手です。

運転免許を取るために合宿に居た頃でした。みんな仲良かったしすごく楽しかったが、さようならの時に連絡先を交換しようと言われた時に、私は「別に友達要らないから・・・」と冷たい発言をしちゃいました。大勢な人と連絡を続けようと思わない本音でした。

そうは言っても、私は幼少時からずっと友達関係に恵まれています。友達の種類がたくさんありますよね。でも無理に増やそうと思ったことがないですし、私のことを好きではない人に媚びることなんて全くしません。今までの仕事経験も、自分のビジネスの場合も同じように、商品やサービスを必要ではない人に売り込まない考えです。

家族との時間以外に、一人で楽しめることがたくさんありますから、無理に人に合わせようとしません。友達は、男女問わずご縁があって、自然に惹かれ合う関係で、片方の意向で長続きしないと思います。

私がそばにいたい人は、インスピレーションくれる人、落ち込む時にジャッジメントしないで話を聴いてくれる人、弱さを見せられる人。良いところを引き出してくれる人、悪いところを受け止めてくれる人(さすがにちょっとよくばりしすぎ)。そばにいて何も飾らず頑張らなくていい、そばにいるだけで心が和やかになれる。

でも、そのような関係はお互い様です。商売ではないから交換条件とかじゃくて、極自然に、極必然なことです。大切に思ってくれない人を、自然に、必然に、私も心が離れてしまいます。

先週は大変な日々がありましたが、大切な友人たちのおかげで、乗り越えられました。友達を無理に増やそうとしない私は、「そばにいたい人」の存在が大切だと改めて思いました。

缘,可遇不可求。
—(中国語しか表現できなくてすみません。自動翻訳してみたけど全然意味が違いました。)

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを雑記ブログに発信♡プライベートメンターサービス受付中(詳細はServiceページへ)

そばにいたい人」に7件のコメントがあります

  1. こんばんは^^
    Neneさんは基本一人でも平気なんですね
    ご縁が導いてくれる友達は大切にしたいです
    pikaoは悩み事を聞くことがありますが…ただ聞いてるだけです^^v

    いいね: 2人

    1. こんばんは^_^
      悩み事を聞いてもらえるpikaoさんはきっと信頼されているからですね✧
      私は一人になれる時間が少ないからすごく貴重なんです(≧▽≦)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。