「ママ」と呼ばれる

外国人としてみると、日本に一つ面白いと思う現象があります。

夫が妻のことを「ママ」と呼ぶ!?結構ありますよね。

日本人女性はおそらく慣れていると思いますが、私はもし夫に「ママ」と呼ばたらどう反応するのかな(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)。私の夫は日本人で、義理のお父さんはお母さんのことを「ママ」と呼んでいます。ちなみに夫は私のことを名前でもなく、彼がユーモアのつもりで私にニックネームを勝手につけて呼んでいますが、それもかなり微妙な気分だけど…

話が変わりますが、夫は私の仕事姿が好きではないです。昔たまに私がスーツやジャケットを着て仕事帰りの姿を目撃したら、一瞬機嫌が悪くなったことがあります。私が仕事の話をしようとしたら、彼が機嫌悪くなるのが見え見えだから話が続けられなかったことがあります。私の仕事の顔に興味もないし、好きでもないし、むしろ嫌いでしょう。

夫が好きな妻は、たぶん私の家庭的な顔です。私がエプロンを着て台所に立つ時に、しょっちゅう嬉しそうに写真を撮ってくれています。勝手にね。

Jay Shettyから学んだ「究極な愛」について私なりに解釈すると、相手を自分の人生の軌道(~life is a journey~)に載せるのではなく、相手が彼/彼女自身の軌道に模索しながら成長していく姿を応援することです。手を繋いで心が通じて、認め合い、一緒に成長していくことです。

へえー…夫が愛しているのは、フルバージョンの私ではないそうですね。私はいろんな顔を持っていますが。

世の中はWhite Dayですね。あんまり関係ない話だけど、突然気付いたことを書きたくなりましたので。

では、一応、読んで頂いた皆さんに、Happy White Day 🤍

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを発信♡

「ママ」と呼ばれる」に2件のコメントがあります

  1. こんにちは^^
    旦那さんが奥さんのことを「ママ」と呼んでる男の人はいますね
    「ママ」と呼ぶのは子供さんがいる家庭に多いように思います
    うちは奥さんの事を「名前」で…奥さんはpikaoの事を「あなた」と呼んでます
    娘が来たときは「お母さん」と呼び…孫の前では「おばぁちゃん」と場面でpikaoは使い分けしてます
    Nene.Zさんはスーツやジャケットを着て仕事…かっこいいですねぇ~
    ご主人はかっこいいNene.Zさんの仕事姿みて心配になる男の心理が少し伺えます
    Nene.Zさんはエプロン姿もよくお似合いでしょうねぇ
    ご主人の気持ちはpikaoには少しわかるような気がします
    でも、奥さんを私物化するような喜怒哀楽はしない方がいいと思います
    だって そういう態度をNene.Zさんがすこし嫌がってるから…
    お互いを認め合う関係であってこそ円満のように思いました(*^0^*)~♪

    いいね: 1人

    1. こんばんは(⁠・⁠∀⁠・⁠)
      コメントありがとうございます。とても参考になりました(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)
      pikaoさんは夫婦円満の秘訣が「お互い認め合うこと」とおっしゃいましたね。すごく大事なことで大賛成です!お互い認め合う前提は、「お互い理解し合うこと」だと思います。
      pikaoさんからいろいろ学べてありがとうございます(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。