「私は美人です!」「私はイケメンです!」って自分で堂々と言えますか? 恐らく、言える人は少ないでしょう。私も、機嫌が悪い時に鏡の中に自分の顔を見ると、残念な気分しかないです。急いで口角を上げて、無理にでも笑顔を作っていま続きを読む ““私は美しい””
タグアーカイブ:自己成長
新しい自分に出会う
「作家になる夢があったとは知らなかった~」と友達に言われました。まさか!本を書こうと考え始めたのは去年の年末頃でした。しかも書くどころか、小さい時に読書すら大して興味がなかった私が読書好きになったきっかけは、妊娠中に赤ち続きを読む “新しい自分に出会う”
焦燥不安のわたしへ
焦燥不安(anxiety)に陥る時、ありますか? ポジティブに考えよう(be positive! do self-affirmation!)、悩みを手放そう(let it go!)、頑張ろう(never give up!続きを読む “焦燥不安のわたしへ”
告知:『不惑』出版
お知らせです!拙書『不惑』を2022年7月7日に出版することになりました。 惑わずの年になろうとした頃の私は、まだまだ惑いだらけでした。 私はどうしてここまで来て、ここに居続けているのだろう? この続きを読む “告知:『不惑』出版”
自分の原因
私は育児のことで悩んでいた時に、友達はこう慰めてくれました。「あなたは十分頑張ってきたよ。問題はあなたじゃなくて、きっと旦那さんか他の原因でしょう。」 友達の優しい気持ちは有難いけど、でも正直、私は本当に他人の誰かのせい続きを読む “自分の原因”
自省と自責
しまった~ あの時ああすればよかった。そう思った事はありませんか。 私はよくあります。もし時間があの時に戻れるとしたら、「今の私」ならもっと適切な判断・言動ができた。でも、「あの時の私」はあの時に、そうするしかできなかっ続きを読む “自省と自責”
振り返り
山登り。ひたすら山頂に向かって進んでいく。まだか、まだか、まだまだ遠いのか。途中に一旦休憩するときに、後ろを見たら、もうこんなに高くまで登ってきたのか! そんな経験ありませんか?私は子どもの体力づくりのためによく家族一緒続きを読む “振り返り”
小休憩
何かの目標をやり遂げるなら継続が絶対条件です。習慣の養成も同じです。 ところが、挫折は出てくるものです。障害物に遭って前へ進めなくなる時もあるでしょう。やむを得ず一旦立ち止まって小休憩しても良いと思いますが、肝心なのはそ続きを読む “小休憩”
自分を克つ
万事不順の時って、どうしてもありますよね。漢方医学の根源である陰陽五行の哲学から物事を考えがちの私は、そういう時期には“気の乱れ”を整える必要があると思います。 “外”の気と“内”の気、両方を整えて調和な状態を目指す。 続きを読む “自分を克つ”
健康の三要訣
皆さん、今週の調子は如何でしたか? 大人は「心身とも健康である」状態を保つのは難しいですよね。 病気になったわけでもないですが、何となく調子が良くない時、漢方医学では「未病」と言います。未だ病気になっていないが、その手前続きを読む “健康の三要訣”