「息子さんはピアノ上手だから、音楽の道に行かせたら?」「娘さんはどの学校に行かせたい?」など、ママ友たちの間にこのような話を聞かれたら、正直、私は子どもたちに「〇〇させる」発想すらないです。 私は中2と小6の2児の母です続きを読む “頑張らないママ”
タグアーカイブ:生き方
「幸せになるはず」なのに
あなたは幸せですか? 「私は幸せです!」と言える人どれぐらい居るでしょう。 あのような学校に進学したら、あのような会社に就職したら、あのような相手と結婚したら、あのようなマイホームに暮らせたら、それぐらいお金があったら・続きを読む “「幸せになるはず」なのに”
魂を磨くには
体にエネルギーが無くならにように、食事を摂ります。心のエネルギーが無くならないように、何を摂りますか? 心のエネルギーって?心の”エサ”は何ですか? Mel Robbinsは「Do what energizes you」続きを読む “魂を磨くには”
コレクション
人生の時間は限りが有るからこそ、大事なことにエネルギーを使うほうが悔いが少ないでしょう。 《自分がわからない》ことに少し悩んでいたのは、この間たまたま蔦屋書店で《エッセンシャル思考》の本を再び手に取って読み直したからでし続きを読む “コレクション”
This is REAL
兄弟、夫婦、親子、友達、いろんな絆があります。愛も、それぞれ違う形があります。アメリカの大ヒットドラマ【This is us】は人生の教科書。特に主人公と同世代で共感が大きい。 アマゾンプライムに〘This is us 続きを読む “This is REAL”
落ち着かなくても
英語でいうと[settle down]ですが、日本語の「落ち着く」とは意味が少々違います。人生はそういうもんですね。落ち着かない、落ち着いた。落ち着かない、又少し落ち着く、その繰り返し。 落ち着きたいから不安だし焦る時も続きを読む “落ち着かなくても”
わたしのドーナツ
そもそも自己の感覚そのものが物語と物語の間に生まれる架空の概念でしかありません。ドーナツの穴を食べることができないように、ありのままの自分を探すのもまた不可能なのです。 『無』 かなりかなり意味深いことです。【Be yo続きを読む “わたしのドーナツ”
コンフォートゾーン
こんな猛暑日に、辛いタイ料理を食べたくなります。 タイに暮らしたことがあります。日本人街地域に住んでいたので、その地域の中では、スーパー、レストラン、美容院、病院まで、基本的に日本語と英語で問題なく暮らせました。 私はタ続きを読む “コンフォートゾーン”
難有り有り難し
魔女は人魚姫を人間にしてあげる引き替え条件があった。自分のこの一年を振り返ると、『人魚姫』の中の魔女の恐ろしさを思わず想像してしまう。何かを得ると何かを失う。得たものは、後から倍返ししなければいけない場合がある。しかもと続きを読む “難有り有り難し”
動く→動かす
『不惑』の本の中に、自分の過去のプライベートについて「限界だ!もう限界だ!」と書いてありますが、実は、「限界」を超えると、「崩壊」になるとは、後から経験しました。 「崩壊」したらどうなります? 生きていく以上、復活するし続きを読む “動く→動かす”