皆さんは、人と意見が違う場合、自分の意見を言う派ですか?言わない派ですか?言う派であれば、相手を説得か論破して自分に同調させますか? 悩みのタネは9割が人間関係だと言われています。人間関係を長年に研究(理論と実践と経験)続きを読む “-50d’22 同調しない勇気”
タグアーカイブ:人間関係
頑張らないママ
「息子さんはピアノ上手だから、音楽の道に行かせたら?」「娘さんはどの学校に行かせたい?」など、ママ友たちの間にこのような話を聞かれたら、正直、私は子どもたちに「〇〇させる」発想すらないです。 私は中2と小6の2児の母です続きを読む “頑張らないママ”
-90d’22 Be an explorer / 探索者であれ
人との会話を通して、自分の考えが整理できた経験はありませんか? そのように、自分の価値観が会話の最中、もしくは会話した後で浮かんでくるケースが多いと思います。自分のパーソナリティも、人との関わりで主観的ではなく、客観視で続きを読む “-90d’22 Be an explorer / 探索者であれ”
人間関係のミスカテゴライズ
人間関係に悩んだことがありますか? 誰でも多少あるでしょう。その中の一つ大きな原因は、関係のミスカテゴライズです。ミスカテゴライズとは、説明しにくいですが、間違えたカテゴリーに入れることです。 例えば、友達関係のはずなの続きを読む “人間関係のミスカテゴライズ”
会話の極意
会話の「極意」という大げさの表題にしていますが、会話の「ベーシック」について書きたいです。 会話は話す「Talk」と聞く「Listen」の2つの要素で構成されています。 「Talk」話す:相手に喋るのではなく、相手と話し続きを読む “会話の極意”
感情移入
社交面に於いての良好の人間関係、プライベートに於いての親密の人間関係、どちらもコミュニケーションが大事です。ハイクオリティのコミュニケーションに不可欠なのは共感力。 「共感」は2つのルート(方法)があります。脳が作動する続きを読む “感情移入”
“人”を見る
あなたは、好きな人のどんなところを見ていますか?あなたのどんなところが、好きな人に見られていますか? フランス映画『最強のふたり』を観て思いました。人は他人を見る時に、”外”ばかりを見て評価・判断する傾向があります。学歴続きを読む ““人”を見る”
コントロール
どんなことでも、頑張っても結果がうまくいかない時があります。他人と関わることなら尚更です。 例えば人間関係で、思う通りに行かない場合。話し合える関係であれば(特に家族の間)、まずは話し合いが大事です。気持ちを直接伝えてみ続きを読む “コントロール”
物欲
私はミニマリストではありませんが、物欲は少ないほうです。その分、欲しい物だけ、厳選して買います。買ったら大事に長く使いたいです。 物を選ぶ時の基準は、流行ではありません。値段でもありません(払える範囲内なら)。選ぶ基準は続きを読む “物欲”
本音と建前
本音と建前をうまく使い分けることで人間関係が円滑になると言われています。本音と建前の使い方で人間関係のトラブルやストレス原因にもなることがあります。 私は性格的に建前が苦手ですが、相手が本音か建前かすぐにわかるのは自分の続きを読む “本音と建前”