Focus on yourself ~SNSと幸福度の関係①~

FacebookやTwitter,Instagram…SNSで簡単に他人(友達や知合も含め)の近況を知ることができる便利な時代です。 The Science of Well-Being(健康で幸せの学問)の中続きを読む “Focus on yourself ~SNSと幸福度の関係①~”

Gratitude ~感謝~②伝える

あなたは誰かに感謝していますか。 きっと、皆さん誰でも、親切にしてくれる人に、自然に感謝の気持ちが持つでしょう。自分にとって大切な人その存在にも、無意識的にも有り難い気持ちがあるでしょうか。 その感謝の気持ちを、相手に伝続きを読む “Gratitude ~感謝~②伝える”

Flow ~没頭する~

仕事や成績は幸福度を上げる決定的な要素ではないことを、以前の投稿(《どんな仕事に就く方が幸せ?》 《恋愛は幸せ?》)に話したことがあります。でも、仕事や勉強から、幸福度を上げる方法があるんです。 お給料や高い偏差値は幸福続きを読む “Flow ~没頭する~”

Gratitude ~感謝~①コップの中の水

『ありがとうの神様』『Gratitude Journal』『魔法な言葉“Thank you”』『感恩』・・・私の脳内は「感謝」について、古今東西の賢者の教えがたくさんあります。本当はこれこそ一番大事だと言えるぐらいのこと続きを読む “Gratitude ~感謝~①コップの中の水”

Savoring ~味わう~

《幸福度はどれぐらい自分で決められる?》に話したように、 幸福度の40%は自分次第。 その40%の中に、幸福度を上げるテクニックがあるのです。 これは《Time Affluence~余裕~》の続編、いよいよThe Sie続きを読む “Savoring ~味わう~”

英語を勉強する目的は?

私は今継続的に勉強していることは、アロマテラピー(Enjoy)、漢方養生(ずぼら)、英語(そこそこ)です。今回は英語についてお話します。 日本人が英語教育や英語勉強に熱心なイメージがします。いや、日本だけではなく全世界で続きを読む “英語を勉強する目的は?”

You are what you eat

知ってた?「あなたは、あなたの食べたもので出来ている。」 この言葉はずっと前に読書で知りました。つい最近、ある気になるレストランに行ったら、まさかこの言葉をスローガンにしてるのを見て、ますます好感度が上がりました。有機野続きを読む “You are what you eat”

上工治未病

“上工治未病”は中国医学の古典に有名な言葉です。訳すと「名医は未病を治す」ことです。名医は、病が芽生える初期の段階で未然を防いでしまうものだという意味です。未病とは、肩こりや疲れやすい、胃腸が弱い、便秘、ニキビ、不眠、冷続きを読む “上工治未病”