この日を待ってた🎹

幻想即興曲とラ・カンパネラは私最愛のクラシック2曲です。

息子3歳の時からヤマハ音楽教室に通い始めた時から、いつか息子が演奏するショパンの幻想即興曲を聴けたらいいなぁーとひそかに願っていました。

やっと、14歳になった今は、クラシック最難関の「幻想即興曲」を挑戦したいと言い出して、コンサートで完璧に演奏しました。

6歳からヤマハのピアノ専科クラスに入って、小4か小5にヤマハの学習者最高グレードに合格しました。クラシック教材以外、JPOPばかりにハマった時期があって、市販の上級者楽譜を買ってきて弾いていました。

いろいろな上級者向きの楽譜でも早く弾けるようになって、「もう弾けるの?買ったばかりじゃない!」と私。

「もっと難しい曲ないの?」と自分で楽譜を探したりしていました。しばらくしたら飽きたみたいで、ディズニーやジブリ、流行りのJPOP、大体楽譜要らず耳コピで弾いて遊んでいました。息子が生まれる前の、私が好きな曲を聞かせて、初めて聞いた曲でも、数分で弾けました。

小1にピアノ専科クラスに上がった頃、私も一緒に練習していましたが、息子が寝た後で一人で練習していても、あっという間に息子のレベルに追いつかなくなり諦めました😅

小学校低学年の時期に、「練習練習練習」と言っていた私は、中学生になってから完全に無干渉。音大を目指してるわけではないから、何でも好きに弾いて遊べばいいやと思って。ところが、逆に、深夜にサイレント付けて練習する息子に、「うるさいからやめて!」と言っちゃいます。

コンサートで、小1から専科クラスの同期たちと久しぶりに会えてすっごく嬉しかった。ちびっこたちは少年になったね☺️もっと嬉しいのは、ママたちは相変わらず若々しくて😜

わがままでマイペースの我が子を、自由奔放に育ってきました。いろいろ困らせて、怒らせて、泣かせて、悲しませて、大変なことがありました。でもやはり、

君は 君のままでいい。

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを雑記ブログに発信♡プライベートメンターサービス受付中(詳細はServiceページへ)

この日を待ってた🎹」に4件のコメントがあります

    1. こんばんは😊ヤマハの発表会は全国同じような舞台背景でしょう。まさか、同じ空間に居たことですか😆知っていたら会えましたね。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。