この数日間は異様に長く感じます。体調不良に睡眠不足に緊張感。自分の受験ではないのに。
中学校入試が終わった娘を迎えました。合格倍率が異常に高い人気校で、教室から出てくる子たちはみんな聡明に自信に満ちる顔に見えました。
中学受験生の親の緊張感はこんなにインテンスになるとは、経験しないとわからないことでした。我が子の笑顔を見たいから合格してほしい願いは強ければ強いほど、マイペースの娘に説教したくなってしょうがない。
こうすればできるのに・・・もっとああすればよかったのに・・・ちょっとだけ「反省点」を言い始めたら、「何を言いたいの?」と娘が逆ギレ。
人生は思い通りにならない時に苦悩が生まれる理由は、外部要素をコントロールしようとするからです。
他人をコントロールしようとする。結果をコントロールしようとする。

娘の受験を必要な分だけ、親としてサポートしてきました。自分のできることを全て、落ち度がなかったのかを反省しました。私なりに全力出したから、結果がどうであれ、悔いはないです。
子どもの成功も失敗も、親が代わりに経験できません。どんな結果でも、子どもが自分自身で受け止めるしかありません。親は愛する子どもを見守るだけです。
中学受験を決めたのも、志望校を選んだのも娘自分の意志でした。私は子どもの学力や進学先より、自主性を何よりも大事にしています。そして自分に責任を取る経験をさせたいです。
ゴールまでもう少しですが、今断言できるのは、「進学先はどこであっても、娘も私もそれぞれ大きな成長に繋がる貴重な人生経験でした。」有難う。
“思い”は外部要素に向かないで、自分の内部要素だけに真剣に向けば、“思い通り”になります。
こんにちは^^
娘さんのお受験でしたか お子さん以上に緊張しますね
Nene.Zさんのお子さんだから難なく合格間違いないでしょう
娘さんは偉いですね 自分で志望校を決めたんやぁ~ホント偉いわぁ☆
Nene.Zさんの教育方針も素晴らしいです
この自主性は先々でも生きてきますね 経験値も半端ないです
pikaoも合格をここで祈ってます(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
こんばんは~
ありがとうございます!自主性だけは(マイペースでわがまま)抜群の娘です。
どんな道に進んでも、彼女は責任を持って自分の人生を楽しめると信じています^^
いいねいいね: 1人