-20d’22残り20日!時間の使い方を考える

今日で、2022年の最後の20日になりました!映画のように今年の元旦に巻き戻しますと、あなたはどんな願いと希望がありましたか?

実現しましたか?

時間の使い方は命の使い方

「時間の使い方は命の使い方」はノートルダム清心学園理事長渡辺和子さん(『置かれた場所で咲きなさい』の著者)の言葉です。この一年、あなたはどういうふうに命を使ってきたでしょう。

時間は平等にある

時間の使い方はいのち、つまり生き方そのものです。一時間、一日、一ヶ月は気付かないかもしれませんが、一年になって振り返ると、私たちは「こういうふうに生きてきた」が見えてくるでしょう。

私は「時間がない!」が口癖で言いますが、実は時間がないじゃない よね。みんな時間があります!時間をどう使うかです。

今年もみんな、345日がありました。あなたは誰と・何に・どうやって使ってきたのかを振り返ってみたら、何を大事にしてきたかがわかるようになるでしょう。

優先順位

私たちは何かのために時間を取ると同時に、それ以外の事・人に使う時間を捨てています。無意識かもしれませんが、私たちは常に時間を使うことと使わないことの取捨をしています。すなわち、生き方を選んでいます。

振り返って見ると、発見があるはずです。もっと〇〇(大事なこと)に時間を使えばよかった。もっと〇〇(大切な人)と一緒に居ればよかった。そういった反省があるでしょうか。

私は常に時間の使い方を見直していて、ブログ(日記)に反省と思考の内容が多くありました。
気をつけるのは、目先の快楽より、一歩先を見据えた優先順位を考えて行動し続けます。緊急性がないことを先延ばしてしまいがちですが、緊急性がなくても重要性が高いことなら、時間を計画的に使うべきです。大事なこと・大切な人に確実に時間を割くために枠を確保すること。

人生の旅に誘惑がたくさんあるので、寄り道をしたくなるのはよくあること。寄り道を楽しんでもいいけど、本当に求めるのは何か、心の底にあるDesireに意識してみたら、遠くまで歩けます。

魚与熊掌不可兼得

中国のことわざ「魚与熊掌不可兼得」があります。日本語の、「二兎を追わず」と同じような意味で、「同時にあれもこれも求めるのは難しい」です。

あれもこれも時間を使いたい気持ちはありますが、人生の各段階でどうしてもアンバランスになります。私もよく焦ったりしますが、大丈夫です。スローダウン!人生の旅を楽しむ余裕を持ちましょうね。

80/20ルール

最も大事な2割の事・人に、8割のエネルギーを使うべき80/20ルールがありますが、現実的にほとんどの人は逆です。つまり、2割の重要性の低いことに、8割のエネルギーを消耗してしまっています。もったいないですよね。

しょうもないことに大切な時間を消費しないように。コントロールできないことや、どうでもいいことに無駄に悩んだり気にしたりしないように。

今日を生きる

人生は”今日”という日の積み重ねです。今を大切に、いのちを大切に、今日を生きましょう♡

今日は2022年12月12日です。今年最後の20日に、時間の使い方の考えをまとめました。最後に皆さんにご質問ですーーー

あなたの今日の幸せはなに?

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを雑記ブログに発信♡プライベートメンターサービス受付中(詳細はServiceページへ)

-20d’22残り20日!時間の使い方を考える」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。