夫が久しぶりに家に帰ってきて、玄関を開けた瞬間、最初の言葉は「何だこの匂い!」でした。やっぱり。息子が勝手に玄関用芳香剤を買ってきて置いているからです。
衣服の柔軟剤、空間芳香剤、シャンプー、整髪料、化粧品、ハンドクリーム、香水…化学香料があちらこちらの空間に充満。柔軟剤でも香水でも、好みが人により違って、苦手な香りタイプだと気分に害します。
私は匂いに敏感で、アロマエッセンシャルオイルなどの天然原料に拘ります。玄関に無香の炭か、アロマディフューザーか、自分の手作り天然アロマ消臭剤しか置きませんでした。子どもが新しく買ってきた芳香剤の強烈な香りに違和感があります。
何よりも大自然の匂いが一番好きです。雨の匂い、お日さまの匂い、雪の匂い、土、草、木、花の微かな匂いが、あるようにない、ないようにある(≧▽≦)「無香」に近いのが最高ですね。

私もたまに香水を使います。なるべく天然アロマの原料にこだわって、自分のイメージに合う香りを選んでいます。ところが、我が子が「何も香りつけない方がいい」と言っています。嗅覚が鋭い息子は「ママの枕の匂いを嗅ぐと落ち着く、よく眠れる」と言います。シャンプーやボディソープや香水などの香りが邪魔で、無香の私の匂いが「母ちゃん」の癒やし効果があるそうです。
変態か!と笑っちゃいますが、私も子ども二人の匂いが好きです。身体が大きくなっても、子猫のような娘の匂い、子犬のような息子の匂い、まだまだかわいいです。
体臭は相性があります。自分のお母さんの匂いが落ち着く、自分の子どもの匂いが特別に可愛く思いませんか。
異性に対してもそうでしょう。意中の異性に何故か匂いにも惹きつけられて、無意識的に近寄りたくなりますよね。苦手な人はその人の匂いが(たとえ高級な香水を付けても)好みではなく、自然に距離を保ちたくなります。
香水や柔軟剤などに頼る前に、身体と服装の清潔さを保つのが大事だと思います。嗅覚が鋭くても、自分の匂いがわからないみたいです。自分が無臭無香だと思っても、実は匂いが発散していますよ。
匂いが見えないからこそ、不思議の力があります。アロマテラピーマニアの私でも、最高の匂いは自然の微香~無香だと思っています。
土のように、草のように、野花のように、それぞれ「ないようにある」匂いの存在感があります。私たち人間も、人工香料を身に付けて装飾しすぎる前に、自分自身の「無香」の魅力を磨きましょう。
Great post ! Have a nice day !
いいねいいね: 1人
Thank you :-D
Have a wonderful day too❣
いいねいいね
おはようございます😄
いつもありがとうございます♪
Nene Zさんのブログを読んで思い出しました‼️出産する時、アロマ用意しますよと助産師さんに言われましたが、『旦那の着てたパーカーを匂いながら産むので大丈夫です。』と言ったことを(笑)10年以上一緒にいるとイライラもしますが、旦那の匂い好きなんですよね😁
息子も、私のシャツめくってお腹の匂い嗅いでいい匂いと言ってきます。変態ですね🤣でも、言われる方も嬉しいものですね😊
いいねいいね: 1人
まっつーさんおはようございます😃
旦那様の匂いで出産の痛みを乗り越えられるとは!愛のパワーが絶大ですね💖
お息子さんかわいい😆やはり子どもはお母さんの匂いで癒やされるのは本当ですよね💚
いいねいいね: 1人
こんにちは^^
そうですね
体臭には相性がありますね とてもいい息子さんにパチパチパチパチ☆♪
きょうも納得の記事です(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
pikaoさん、こんにちは(・∀・)
ありがとうございます( ꈍᴗꈍ)
息子がイライラしたら私の枕の匂いで落ち着くなんて、反抗期の中2男子も可愛く見えちゃいます(≧▽≦)
いいねいいね: 1人
私は寝る時、アロマを焚きます。
その他、お風呂や部屋でも、その日の気分や体調によってアロマの種類を変えます(^^)/
知人のアロマの先生が言ってましたが、アロマオイルは絶対天然オーガニックのものを使わなきゃだめだと言ってました。簡単に合成アロマは作れるらしく、安価ですが、体調不良を引き起こすようです。
ただ、そんな天然オーガニックのアロマでも、父親は臭いといいます…(^-^;
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさんもアロマ好きですね(人*´∀`)。*゚+漢方もアロマも旅も海も似てる趣味があって嬉しい(。•̀ᴗ-)✧
アロマは天然エセッシャルじゃないとアロマテラピーの効果がないですよね。ちなみに私はDHCのバージンオリーブオイルでアロマオイルを作ってマッサージしてます。おすすめですよ(・∀・)
いいねいいね: 1人