以前の職場での話です。ある日、集中して仕事している時に、上司のメールが届きました。ちらっと見たら、客先からの見積もり依頼をそのまま転送されたメールでした。
私は自分の手元にある仕事を優先にしたかったから、上司からの頼み事を後回ししようとしました。その会社はメールで用件を伝え合う習慣でしたからこのようなやり取りが続けました。
上司:「まだ?」と催促のメール。
私:「今は別件で忙しいので、◯◯時ならできそうです。」と返信。
上司:「私が頼んだ件を優先にやってください。」
私:納得しないので既読スルー
上司:「会議室に来てください。」
私は「自分の仕事に優先順位があり、頼むなら私の時間分配を尊重していただきたい」と話しましたが、上司からは「あなたの一人のお仕事の優先順位ではなく、会社全体的の運営上の優先順位を考えなさい。」
自分の手元にも仕事いっぱいいっぱいだし、急に振られてくる案件を優先に処理しないといけないのはかなりストレスでした。最終的に上司の話を納得しました。優先順位は重要です。全体的に俯瞰して、一歩先を見据えた優先順位を考えたほうがゆくゆくと成果が大きく現れるに違いないです。
会社だけでなく、個人の生活から自己成長まで、「優先順位を決める時に、目先よりも一歩先を見据える。部分よりも全体を見る。」考え方を応用していきたいと思いました。

私は6年間一人で子育てしてきました。夫が基本的に不在なので、家のことと子供のことをすべて私にお任せ。子どもたちの安心と健全な成長を見守ることは私のトッププライオリティに位置づけています。「キッズファースト」の生活の中、自分のことを次へ次へ回さなければいけない時にイヤイヤに思う時はよ~くありますが、「一歩先を見据えた優先順位、家庭全体の優先順位」を考えます。
2020年5月に、私は引っ越ししないことを最終的に決断しました。それからの2.5年に、コロナ禍に振り回された子どもたちの休校、オンライン授業とオンライン習い事や塾、進学サポート・・・反抗期で個性的な子どもたちの子育ては波乱万丈。後回しの自分は、ボロボロになっては復活しました。優先順位はトップではないけれど、どんな時でも自分を捨てることはしなかったからです。「キッズファースト」の私ですが、自分の経験したいことを諦めません。
常に一歩先を見据えた優先順位を考えて、今を大切に行動し続けます。
こんにちは^^
優先順位はなかなか難しいですね
ご主人が不在が多くNene.Zさんに家庭の事を任せきりはご苦労が多いと思います
「子はかすがい」にならないよう…
ご夫婦で子育てなど協力し合うのが理想ですが現実はなかなか難しいようですね
個々でいえば「家庭の平和」が最優先とpikaoは常々そう思っています
まずはお互いに健康に暮らしましょう(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
こんばんは(・∀・)
「子はかすがい」の言葉を初めて知りました(☆▽☆)ありがとうございます( ꈍᴗꈍ)
おっしゃる通り、家庭の平和が最優先ですね。幸せの基盤だと思います。
家庭のためにも自分のためにも、健康管理と時間管理に工夫しています✧◝(⁰▿⁰)◜✧
いいねいいね: 1人