人との会話を通して、自分の考えが整理できた経験はありませんか?
そのように、自分の価値観が会話の最中、もしくは会話した後で浮かんでくるケースが多いと思います。自分のパーソナリティも、人との関わりで主観的ではなく、客観視できるようになるものです。
自分自身に向き合うことがとても大事です。ところが、「”自我”への理解」に最も有効な方法は、瞑想のほか、外部(世界・他者)との関わりです。自己成長の第一歩の「気づき」です。この話題を数回に分けて話していきたいと思います。
実世界もウェブも同じく、自分の関心のある分野ごとに情報も溢れ、コミュニティーもたくさん存在しています。人それぞれがマグネットのように、お互いチョイスしています。例えばどのブログを読むか、どのような情報に関心があるか、どのようなコミュニティーに入って誰と交流したいか。それにそれらの情報や他者への、自分の反応を客観的に見ると、面白いほど自分自身の好み、価値観、パーソナリティが、はっきりに見えてくるはずです。
いい意味でも悪い意味でも、他者との関わりの中、自分のチョイスや言動から、「自我」への理解が深まります。

例えば、私はあるコミュニティーに違和感を感じたことがあります。(決して否定する意味ではなく、あくまでも今の段階で今の立場の私にとってのことです。)そのかわりにいくつか国籍・年代・職業を超える知的な勉強会、交流会、コミュニティーに参加しています。自分の関心はこういうところにあるんだーと自分のチョイス・反応からわかるでしょう。Wordpressの環境もその中の一つだと言えます。
例えば、私は「Married at first sight」というリアリティ・ショーを観ていました。客観的に理由を考えると、自分が人間関係(その番組では主に恋愛・家庭・友情ですが)と感情の言語化*に興味があるからです。そしてその番組を通してもわかりましたが、親密な人間関係を築いていくうちに、外部(相手)との関わり方に、内部(個人の中)の良い意味悪い意味での個性と価値観が露呈してきます。しかも一人だとなかなか意識できない、深いレベルで。
*感情の言語化はメンタルヘルスに大いに影響があるスキルです。(今後の記事に書く予定。)
今日の話を簡単にまとめると、
「外部(世界、他者)との関わりで、自己理解が深まる。自分の内部を発見するためにも、外部を探索していく。」
Be an explorer. You will explore deeper into yourself by exploring the world.
Nene Z
外部世界への探索は自分自身への理解を深めることに繋がる。探索者であれ!
今年は残り90日になりました。なるべく5日刻みで自分にも皆さんにもノーティスしていこうと思います。5日ごとに自分の考えをシェアしつつ、このサイトでプログレスの軌跡を記録していきたいと思っています。
余談ですが、正直、探索の過程には、時間コストがかかります。経験値を得るのに対価を払う必要がありますから。結局無駄だったと腹立つこともあるでしょう。無駄にならないように、「経験済」で終わらず、「経験値アップ」には思考・熟考は不可欠です。先週の私はそんな感じでした~