会話の「極意」という大げさの表題にしていますが、会話の「ベーシック」について書きたいです。
会話は話す「Talk」と聞く「Listen」の2つの要素で構成されています。
「Talk」話す:
相手に喋るのではなく、相手と話し合う。
Instead of talking AT the other person, talk TO him/her, talk WITH him/her.
「Listen」聞く:
相手の話を聞くだけよりも「聴く」、感じ取る、共感する(”共感”は”同情”ではない、必ずしも”同意”でもない)。
Instead of HEARING the other person, LISTEN TO him/her.
話すより、聞くほうが重要です。相手の話を聞く時に、どう応えるか自分の反応のほうに注意移転しないで、相手の話を理解するだけに集中すればいいです。ジャッジしなくていい、結論に急がなくていい。「共感」するだけでいいです。
それは私自分も気をつけたいことですし、話し相手がそうしてくれるとすごく嬉しいです。
♢挨拶などの軽い会話はそんなに真剣に捉える必要がないですよ。♢
自分の経験をリフレクトすると、「楽しく会話できた」、「気持ちよく会話できた」、「有意義に会話できた」経験は、相手も自分も「話す」と「聞く」の2要素の基本ーーーベーシックが揃えたケースでした。

簡単そうな「ベーシック」ですが、私自分も含めて、いつも良くできる人は非常に少ないです。だから「極意」と表現しました。
Nice post
Thanks
いいねいいね
こんばんは^^
会話は好きですよ 人との繋がりのスタートと思ってます
まずは好感を持って・・・この好感は相手に伝わって話が弾みます(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
こんばんは(^^)
「まずは好感を持つ」友好的な態度は伝わりますよね(☆▽☆) pikao さんは人に好感を持つ余裕のある方だと思います!私のブログが始まる頃一番最初のコメントはpikaoさんからでした。友好的なpikaoさんに有り難いです(✿^‿^)
いいねいいね: 1人