人生における自分が居る現時点を把握し(GPSみたい)、やりたいこととやらなければいけないことをプロジェクトに分けて、ぞれぞれ違うスピードで同時進行させていきます。
自己理解力とマルチタスクのマネジメントが大事です。自分のできる範囲内で、優先順位を考えた上で自己管理できたら、セルフマネジメントは、ゲーム感覚で楽しめることです。
私はマルチタスクのマネジメントが得意の方だと思います。例えば今月同時進行中のことは(一部のみ!):
・インドのマインドフルネスのオンラインキャンプを参加中(レベルアップしたい)
・ケース・ウェスタン・リザーブ大学(アメリカ)のコーチング講座を勉強中(2nd round)(自己成長)
・〇〇資料作成(非公開の長期目標)
・英単語強化中(英語論文を読むのに時間がかかるから語彙力の不足を痛感)
・ブログ(気休め、日記兼メモ、発信者、継続力、ついでに日本語を書く練習、気づきと学び、コミュニケーションを楽しむなどなど)
・ダンス(健康維持&ストレス発散。ZumbaよりもChachachaが私に合う^^)
・ワンオペ育児中(一番苦手で悩ましい。年中無休。しかも体調や気分に関係なく最優先事項←unconditional love)
・Investmentなど
When people engage in analytic tasks, like financial, engineering, IT, or physics problems, they activate the Task Positive Network (TPN) in their brain. The TPN enables a person to focus,solve a problem, and make a decision, but it closes a person perceptually to new ideas,possibilities and people.
Antagonistic neural networks underlying differentiated leadership roles
When people engage in social tasks, like helping another person, arguing with them, asking someone for help, they activate the Default Mode Network (DMN) in their brain. The DMN enables a person to be open to new ideas, people or emotions, tune into others and moral considerations, but might leave a person open to distractions.
The TPN and DMN are, on the whole, independent networks, and they suppress each other. But as professionals, managers and leaders, we need to use both the TPN and SN/DMN to be effective.

昔ダーツを遊んだことがあって楽しかったよ^^
Yes, using both the TPN and SN/DMN to be effective is quite challenging though enjoyable.
セルフマネジメントの基本は自律です。タイムマネジメント、メンタルヘルスケア、体調管理が非常に重要です。常に”堅実”と”謙虚”の態度で自分に素直に向き合わないと、簡単に虚栄の渦巻きに流されてしまいます。下記の5点とバランスを取りながらーーー
- 無理をしない。
- 完璧主義を捨てる。
- “楽しむ”のが原則。
- 遊び心の余裕を持つ。
- 「オフ」の時間を作る。