憂鬱の時こそ歌おう

「カラオケはストレス発散になる」理由を、漢方医学の観点から解説します。

人間は”七情”(「怒・喜・思・悲・憂・恐・驚」の7つの感情)があります。正常な七情は臓腑気血の運行を促しますが、過剰な七情は気機(気の動きのこと)の乱れを招き、疾病の原因(「内傷七情」と言う)になります。

悲・憂は肺に属し、悲しみ憂い過ぎると肺を傷る

悲しみや憂いが過ぎると、肺気を消耗し、意気消沈して呼吸がはやくなり、咳が出る、話したくない、声のカスレなどの症状があらわれます。

それは悲則気消と言います。

私は元々おしゃべりが好みではなく、特に最近、必要がなければ発声したくなくなりました。やはりそれは憂鬱の兆候だ。心配と不安が多くて、意気消沈して話したくない・・・

気づいた時に、漢方養生指導士(ちょっとだけ自慢させて^^)はホリスティックのセルフケアをします!

気機と七情は相互影響するので、憂鬱を減らすために、気を主る肺、すなわち気の運行を調整してみることが有効です。

呼吸法はもちろん、発声して歌うのが良い方法です。大きな声を出して歌っています!【Speechless】とか♪

Aladdin 『Speechless』by Naomi Scott
Image from Best Movie

皆さんも、憂鬱の時こそ歌ってみて♬

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを発信♡

憂鬱の時こそ歌おう」に4件のコメントがあります

    1. 一緒ですね!私も断然お風呂です🛀音響効果バツグン(≧▽≦)最近はお風呂しないからやはり少々気合いが必要です( ꈍᴗꈍ)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。