自分を克つ

万事不順の時って、どうしてもありますよね。漢方医学の根源である陰陽五行の哲学から物事を考えがちの私は、そういう時期には“気の乱れ”を整える必要があると思います。

“外”の気と“内”の気、両方を整えて調和な状態を目指す。

今日は“内”の気を整える話をします。

周りとの調和は、まず、自分自身の状態を整えなければいけません。

体調面では、まずは《健康の三要訣》を見直して改善するのもいいです。精神面では、標題の通り、「自分を克つ」。克つのは気持ちであり、心構えであり、態度であり、行動でもあります。

貪欲を克つ、恬淡であれ
傲慢を克つ、謙虚であれ
惰性を克つ、勤勉であれ

Photo by George Becker on Pexels.com

私は《日々反省》の習慣があるので、万事不順になる前に少しずつ修整しています。手帳の最初に書いてある”Focus on yourself!”を見る度に自分をリマインドします。

「自分を勝つ」為に、「自分を克つ」。

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを雑記ブログに発信♡プライベートメンターサービス受付中(詳細はServiceページへ)

自分を克つ」に6件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。