万事不順の時って、どうしてもありますよね。漢方医学の根源である陰陽五行の哲学から物事を考えがちの私は、そういう時期には“気の乱れ”を整える必要があると思います。
“外”の気と“内”の気、両方を整えて調和な状態を目指す。
今日は“内”の気を整える話をします。
周りとの調和は、まず、自分自身の状態を整えなければいけません。
体調面では、まずは《健康の三要訣》を見直して改善するのもいいです。精神面では、標題の通り、「自分を克つ」。克つのは気持ちであり、心構えであり、態度であり、行動でもあります。
貪欲を克つ、恬淡であれ
傲慢を克つ、謙虚であれ
惰性を克つ、勤勉であれ

私は《日々反省》の習慣があるので、万事不順になる前に少しずつ修整しています。手帳の最初に書いてある”Focus on yourself!”を見る度に自分をリマインドします。
「自分を勝つ」為に、「自分を克つ」。
Focus on yourself! 良い言葉ですね!
私はこの言葉を少し変えて
Focus on your innerbing
いいねいいね: 1人
そうですね😊自分を克つとはその通りです✨
いいねいいね: 1人
自分を克つ…、
そうありたいです…(^-^;
いいねいいね: 1人
私は調子が悪い時こそ、怠けてしまいますが、
自分を励ましてます( ꈍᴗꈍ)
いいねいいね: 1人
こんばんは^^
「克っ」入れたいのは阪神タイガースです
それでもpikaoはいたって普通に出来てます^^v
いいねいいね: 1人
こんばんは^_^
pikaoさん、さすがです✧✧✧自分を克つことができているpikaoさんだから、憧れられますね(・∀・)
いいねいいね: 1人