朝起きたらベッドメーキングをする。布団ごじゃごじゃのままじゃ不自然。
家でもオフィスでもレストランでも、離席したら椅子をしまう。しまわないままじゃ不自然。
玄関で靴を脱いだら揃う。揃わないままじゃ不自然。
デスクやテーブルに汚れがあったらきれいに拭く。汚れたままじゃ不自然。
挨拶されたら挨拶する。目も合わさず素通りじゃ不自然。
親切してくれたらお礼を言う。感謝を伝えないと不自然。
私は幼少時に書道の先生にこう教われました。「書く途中で間違いを気づいても、そのまま最後の一画まで書き終わりなさい。書く途中でやめてはいけない。」その習慣は今も続けています。無駄に思われるかもしれませんが、一文字を最後まで書かないと不自然に思います。
カラーコーディネートもそうです。自然にするだけできれいに見えます。配色のテクニックはいろいろありますが、一番簡単なのはネーチャーを真似することです。その季節にちょうど良い色のお色合いや、羽の色の配色が上級者の鳥。大自然は色を完璧に使いこなす巨匠です。

この記事を書きたくなったきっかけは、最近は部屋を模様替えしていて、インテリアのことをいろいろ考えたりしているからです。インテリアに一番重視なのは、やはり色の調和です。部屋の配色も、不自然のままじゃ落ち着かないので、自然で調和なカラーコーディネートが大事です。
不自然を直すか避けるだけで、空間も人間も、自然に、心地よく調和します。自然と調和こそ、上品であり美だと思います。
こんにちは^^
不自然を直してNene.Zさんの美の源はそこにあったんですね☆
うちも見習って少しずつ変えていきます(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
こんにちは(・∀・)
みんなそれぞれ違うでしょうけど、私の美意識の源は秩序と調和です✤
いいねいいね: 1人