マインドフルネスをわざわざ練習しようとすればするほど難しく感じる時期がありましたが、最近はひらめいたことが多くて、心得を共有します。
まず、マインドフルネスの効果を見てみましょう。
Benefits of Mindfulness
・Physiological-
Improved heart health, immune system
・Psychological-
Feeling relaxed, compassionate
・Professional-
Emotional intelligence, creativity
マインドフルネスの効果
・生理的
心臓の健康、免疫システムの改善
・心理的
リラックス感できる、思いやりの心を持つ
・プロフェッショナル
感情知能、創造性を高める
一定の期間に日々瞑想を続けると、マインドフルネスの効果を得られるそうですが、瞑想はどうしても苦手であれば、《マインドフルネスwithチョコレート》のように、「今・ここ」に集中することだけを試してみましょう。「マインドフルネス」はかなり気軽に経験できるようになると思います。
脳科学研究から分ったことですが、「Mind-wandering」-マインドワンダリング(簡単に言うと、頭の中に今と関係ないことを考えている状態、注意散漫のようなこと)は幸福度を下げるので、それを軽減するための良いトレニング法は「マインドフルネス」と言われています。
ポイントは「今・ここ」に集中することです。「集中」と言ったら、どうしても頭を使うイメージですが、実は脳活動を使わない場合でも全然応用できます。思考を停止できなくてもなるべく緩めてみる。つまり、ぼーっとする状態ですね。
その状態で、「今・ここ」を頭で考えないで、心で感じるだけ。
何も考えず、ただ今この瞬間を感じる。

不思議にあらゆる感触が鋭くなります。頭が空っぽになると、心のフィーリングがセンシティブになります。不思議に、時間の流れが止まったような錯覚が出ます。
自分の経験では、生理的な効果(心臓の健康、免疫システムの改善)は実感できませんが、心理的な効果というと、リラックス感は絶大です。マインドフルネスの時間にとても幸せを感じます。
PS.「マインドフルネス=幸せ」マインドフルネスと幸福度の関係についても、いつか書きたいと思います。
スピリチュアル系は私も好きでそれ関連の本をよく読みます。でも頭で理解しようとすればするほど分からなくなります。確かに頭で理解する類ではないのかもしれませんね。
いいねいいね: 2人
私もNucoileさんみたいにもっと若い時から読めば良かったと今思います(^^)
マインドフルネスはスピリチュアル系でもあり脳科学でもあります。私は脳科学の勉強から知りましたが、スピリチュアルは難しいですが大変興味深いですね^_^
いいねいいね: 1人
こんばんは^^
pikaoは単純だから…
きょうのテーマは専門的でとてもpikaoはついていけません
いつもぼ~としてるから・・・まぁいいかぁ~て感じです(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
おはようございます^_^
私がたぶん簡単なことを難しそうに書いちゃったせいかもしれません(≧▽≦)
そうなんです。ぼ∼としてるのは、意識しないとなかなかできないこと(・∀・)
いいねいいね: 1人
Nene.Z さん、今週はいろいろあってもやもやが募っていましたが、私も今日は思い切りマインドフルでいようと思います!
いいねいいね: 2人
高橋さん、おはようございます(^^)
きっとリフレッシュができると思います✧
私もいろいろあって心が雲っていますが、高橋さんのコメントを読んで今日はデトックスしようと思います。ありがとうございます。
いいねいいね: 1人
今、気が付きました。これは温室の写真ですね。
いいねいいね: 1人
ですよ😆
高橋さんも行きましたか?
いいねいいね: 1人
はい、時々行きます(^^)
ここの水連はきれいです。
いいねいいね: 1人