褒め言葉かどうかわからないけど、私は「銀座や丸の内に似合うね」とよく言われます。こう見えて(あ、みなさんは見えなけどね)、実は平気に一人で男性ばかりのラーメン屋に入ったり、立ち食いスタイルの”いきなりステーキ”のゴールドメンバーだったり・・・
女友達に「え?一人で行くの?」とびっくりされることが多いですが、私は逆に、「何で行かないの?」と思っています。だって、目的は、「美味しいそうだから食べてみたい」だけです。どう見られても見る側の課題で、見られている私の課題ではありません。(アドラー心理学の「課題分離」をこういう場面でも応用していますからね!)
イントロ(文章だけど、曲のイメージだと”イントロ”)が長すぎてすみません。今日は課題分離の話ではなく、「やってみたら?」の話です。
【 やらぬ後悔よりやる後悔 】のことわざの通りです。”いきなりステーキ”の店に入って食べてみて良かった!私は「気になることをやってみる」派です。おかげで今までたくさん良い経験が得られました。一人で日本に来たこともその中の良いことの一つです。やってみてダメだったらやめれば、一歩進みますし、すべて経験になります。

実は最近、私は「やる後悔」のことがありました。ずっと前から気になっていたジェルネイルをやってみました。すごくきれいに仕上げてくれて大満足でしたが、オフする時はマニキュアと違ってセルフで簡単にできるものではなく(自宅でやる達人もいらっしゃるでしょうけど)、ネイルサロンに行かなければいけなかった。ジェルはマニキュアより持ちが良い分、爪の表面を削ってジェルを密着させるので、爪に大変ダメージを与えてしまいます。今は一生懸命に修復オイルでケアしていますが、もう二度とジェルネイルやりません。
でも、「ジェルネイルきれい!いつかやろうかな」と迷わなくて済みます。「爪が傷むから、もうジェルネイルやらない」と結論が出ましたから、ずっと気になっていたことがすっきりになった気分です。
気になることを(合法な範囲ね)、やってみたら?
でも、私のジェルネイル失敗談みたいに、爪のダメージとオフ代ぐらい、大して損はなかったが。みなさんは「やってみる」前に、くれぐれも「損」を受け止める”余裕”を持てる前提としてね。
これまで生きてきて、やってしまった後悔ばかり思い浮かびます。
これまでやってこなかったことで、本当は大切なことはなかっただろうか…そんな問いかけが浮かんできました。
いいねいいね: 1人
確かにそうですね。私も失敗だらけです。
性格にもよるかもしれませんが、私は、後悔したりくよくよしたりあんまりしないので、その時間があったら今できる最善なことを楽しめるぐないの気持ちでやろうと考えます。
今もジェルネイルをやる後悔よりも、こうやって修復ネイルケアも楽しいじゃん~と考えますし、故郷を離れて日本に来て本当に良かったかな?と考えるより、これでいい、いや、これがいい!と思います。
ストーリーは自分のマインドセットでハッピーエンドになれると信じています(≧▽≦)
いいねいいね: 1人
でも、やってみたら?とは、無謀なことを勧める意味ではありません。
肝心なのは行動する前に、目的、目標、プランができた上で実行した方が良いと思っています^_^
いいねいいね
おはようございます^^
さすがNene.Zさん 考えは一緒です♪
「思い立ったが吉日」…pikaoもすぐに実行に移したほうが良い派です
確かに失敗したり損したりもしますが…行って良かったと思う時の方が断然多いです^^v
いいねいいね: 1人
おはようございます(・∀・)
「おわりが良ければ全て良し」ということですね(≧▽≦)失敗の経験は知恵がつくものですし。得ばかりの人生もありえないでしょうし。失敗も損も、楽しめる余裕の度胸を持ちたいですね。
失敗したり成功したり、損したり得したり、それこそ豊かな“人生”だと思います。
いいねいいね: 1人
「思い立ったが吉日」
「終わり良ければ全て良し」
コメントに目を向けて 一人うなずく私です🌹
いいねいいね: 1人
ですね😃
いいねいいね
「とりあえずやってみて失敗したら次」ですね😆
いいねいいね: 1人
ですよ😉私は割と調べたりプランを立ててからやる感じですけどね🤓
いいねいいね: 1人
僕も基本的にはそっち系ですね😂 ただ、やらない後悔はしたことないです😁
いいねいいね: 1人
損を受け止める勇気・・・良く分かる話です。
いいねいいね: 1人
コメントありがとうございます~
無謀な冒険は避けたほうがいいと言いたいです(^^)
いいねいいね
仰る通りですね!こちらこそありがとうございます!
いいねいいね: 1人