あなたは、時間の使い方を、どのような基準で《取捨》をしていますか?
今はリラックスしたい気分です~正直に言うと、私は24時間に20時間リラックスしたい気分です。気分屋の私だから自律が必要です。タイムマネジメントに「80/20 ルール」を意識しています。
80/20 ルール
「80/20ルール」とは、「結果の80%は、たった20%の原因から生み出されている」という経済学の考え方です。
わかりやすく言うと、8割のエネルギーを2割の最重要事項に使うことで、成果が最も現れます。
すべてパーフェクトに手に入れようとしたら、相当なエネルギーと長~い健康寿命が必要ではないでしょうか。私は自分の人生を各時期に、テーマ別の優先順位を付けて目標を立てています。自分でコントロールできない外部要素があって、常に自分の知識と経験もアップデートし続けているので、臨機応変に軌道修正も必要です。
私の80/20 ルールの応用例を話しましょう。
大学在学中に日本語能力試験1級を受験する学期に、完全に英語を捨てました。夜遅くまで日本語漬け。日本語以外の教科は授業を欠席、テストだけ速攻。TOEIC試験も2ヶ月短期集中プランの通り勉強しました。目指す結果を得るために、他のことの優先順位を下げ、ある程度犠牲する覚悟を持って時間の配分を判断する習慣(感覚)があります。
最近のことは、数ヶ月前からインド商科大学院(Indian School of Business)の「A Life of Happiness and Fulfillment」講座を受講しいます。集中力が非常に必要でなかなか大変でした。優先順位のバランスを考えた上、時間を長くかけましたが、やっと合格して修了証をもらいました!膨大な知識量と非常に役に立つ内容でした。
This course, based on the award-winning class offered both at the Indian School of Business and at the McCombs School of Business at The University of Texas at Austin, developed by Prof. Raj Raghunathan draws content from a variety of fields, including psychology, neuroscience, and behavioral decision theory to offer a tested and practical recipe for leading a life of happiness and fulfillment.

自分の勉強の自慢話で恐れ入りますが、優先順位を付ける時に80/20ルールの応用は、勉強だけではありません。人生あらゆる場面で役に立ちます。最も大事な2割(重要な事、大切な人)のために、8割のエネルギーを惜しまず使いましょう。
Super article
いいねいいね: 1人
Sweet comment♡Thank you:^)
いいねいいね
こんばんは 今日も貴重ない情報ありがとうございます。 80:20を意識してみます。20に意識を高めて行動してみます
いいねいいね: 1人
Tomさん、こんばんは(^^)
お役に立てて嬉しいです。ビジネスには非常に役に立つルールですが、私生活にも活用できると思います。
いいねいいね: 1人
こんばんは^^
その集中力は半端ないですね
やっぱりNene.Zさんは「只者じゃない」…すごい女性でした☆
pikaoの「8020」は80才になっても20本以上の歯を残し美味しくいただくです(笑)
いいねいいね: 1人
少々“強引的”な部分は、「只者じゃない」と言えるかもしれません(≧▽≦)
集中するためのまとまった時間がなかなかないのは悩みです。
80才になっても20本以上の歯を残す!いいですね~私もそう目指します(・∀・)
いいねいいね
pikaoさんも仰ってますが、私もNene.Zさんは只者じゃないとは思ってましたが、ホントすごいです!!
私も見習いたいです(*^^)v
いいねいいね: 1人
さり気なく自慢したらバレバレでした(≧▽≦)
ありがとうございます(・∀・)
“只者じゃない”のを目指します❖
いいねいいね: 1人