何事でもエンディングがとても重要です。その理由は「ピークエンド法則」にあります。
まずはピークエンド法則の意味を見てみましょう。
ピーク・エンドの法則とは、われわれは自分自身の過去の経験を、ほとんど完全にそのピーク(絶頂)時にどうだったか(嬉しかったか悲しかったか)ならびにそれがどう終わったかだけで判定する、という法則である。
The peak–end rule is a psychological heuristic in which people judge an experience largely based on how they felt at its peak (i.e., its most intense point) and at its end, rather than based on the total sum or average of every moment of the experience. The effect occurs regardless of whether the experience is pleasant or unpleasant.
Wikipedia
ピークエンドの法則はあらゆることで私たちの心理に影響しています。過去のある経験、ある時期、あるいはある人に対して、どんな印象が残っていますか?思い出す時にどんな気持ちですか?
例えば、あなたにとって、今日はどんな一日でしたか?
以前の投稿《ラッキーになる魔法》《幸福に気づく能力①》に話した「一日の良かったこと、有り難いことを書く(思い浮かべる)だけで、幸福度が上がる」ことは、なぜ寝る前に行う方が良いかお分かりでしょうか。
その理由も、ピークエンド法則です。嫌なことも辛いことも多少あったかもしれませんが、ピークの良かったことを探し出して、一日の終わりに「今日はいろいろあったけど、やはり良い一日だった」とポジティブにエンディングできるでしょう。
例えば、あなたの終わった恋は、どうでしたか?
別れた恋人のことを思い出してみてください。どういう気持ちですか?
いろいろあったかもしれないが、ピークエンド法則が働くので、一番印象に残った思い出(一番幸せだったこと、もしくは一番イヤだったことかもしれないが)の気持ちと、最後の別れ時(エンディング)の気持ちで最終印象(結論)が決まるそうです。
最後は私自分の話です。
今日は中国旧暦の大晦日です。「旧正月を祝う」習慣は私にはもうありませんが、旧暦の大晦日で一年が終わるという感覚はまだ持っています。なので、今日は丑年の辛かったことを忘れ(記憶に消せなくても、let it go)、良かったことを大晦日の今夜に思い出しています。そして有り難い気持ちで、自分にハッピーエンディングを贈ります。

“The mind can make a heaven out of hell and hell out of heaven.” —John Milton(English poet)
Why not give yourself a gift with a happy ending?—Nene Z❦
こんにちは^^
わかりますよぉ~一日の反省と感謝して眠ってます
pikaoは阪神ファンだから勝って喜び、負けても明日勝てば良しとする…
その繰り返しです 一晩寝たら忘れます(笑)
ちなみに今日はプロ野球のキャンプイン 球春の始まりです(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
こんばんは^_^
pikaoさんの野球観戦の話、わかりやすいです(・∀・)バッチリハッピーマインドですね(✿^‿^)
いいねいいね: 1人
Nene.Z さん、ピーク・エンドの法則、とても勉強になりました!
言われてみれば、強く印象に残っていることは、ピークの時か、終わりの時が多いですね。
いいねいいね: 1人
髙橋さん、こんばんは^^
ピーク・エンドの法則は2002年にノーベル経済学賞を受賞した心理学者のダニエル・カーネマンによって提唱されている心理用語です。それを日常生活に活用できるとすごく面白いと思います;)
いいねいいね: 1人