Flow – 自己挑戦

ヨガやストレッチをしたことがある方に、ご質問です。一番気持ち良い時はどんな時でしょうか?

それは、ヨガとの共通点にあります。
現在のレベルよりやや挑戦的なことをする時です。そのちょうど良いレベルを自己挑戦している時に、最も成長し、最もハマりやすいです。もちろん、プラス集中力です。

自分の経験を例にすると、もちろんヨガの時もそうですが、実は今ブログを書く時もそうです。

私は最初からこのブログを書き始めた理由は、アウトプットしたいからです。Happy mindのテーマに関しては、私が習ってきたことや現在も習っている心理学など大学(院)の講座も読書も、ほとんど英語です。英語でインプットしたことを、脳で考え+心で感じ+自分も含め人間観察などの経験、様々な角度からミックスした要素をフィルターリングし、日本語でアウトプットしています。その過程はすごく楽しいですし、ひらめいた時に特に喜びを感じます。(すべてのインプットをこのブログでアウトプットしている意味ではないが)

Photo by Burst on Pexels.com

インプットの英語も、アウトプットの日本語も、私の母国語ではない分、常に自分のComfort Zone(快適領域)をやや超える領域にストレッチしている状態です。それは私にとっての“やや挑戦的”なことです。

私は「英語で好きな分野を勉強し、熟考しながらひらめきの喜びを感じ、ブログで日本語でアウトプット」の過程に、Flowを経験しています。(他のことにもありますが)

あなたはどういう時にFlowを経験していますか?

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを雑記ブログに発信♡プライベートメンターサービス受付中(詳細はServiceページへ)

Flow – 自己挑戦」に8件のコメントがあります

  1. 僕は、やっぱり海外での生活だと思います。飽きやすい性格も関係していつも半年くらいで違う場所に移動するんですけど、スーツケース引きずりながら電車の駅や空港で待ってる時、バスの中にいる時にフローを感じます。使い方合ってたかな?😂

    いいね: 1人

    1. 海外で生活するだけで挑戦でしょうね。私も飽きやすい性格だから、半年くらいで移動したくなるのはすごく分かります!!
      【スーツケース引きずりながら電車の駅や空港で待ってる時、バスの中にいる時に・・・】映画のワンシーンを想像しちゃいます^^

      いいね: 1人

    1. 絵のように止まる!すごく不思議な時空感覚でしょう。私は瞑想からではないですが、今まで似てるような感覚がありました。
      flowも確かそのような特徴があります(^^)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。