お金は使う時にしか価値が出ません。お金を使う時に、金額で判断するより、(できる範囲内で)自分の価値観で判断しています。
《お金で買える幸福①》の後、なかなか続編をかけなかった理由は、やはりお金で買える(変える)幸せは、書ききれないほどたくさんあると思うからです。ちなみに私個人的の趣味として、アロマエッセンシャルオイルはその代表です。(←ご興味ある方はHomeページの一番下にカテゴリー「アロマテラピー」を読んでみてくださいね^^)
お金が多ければ多いほど幸福度は高いというわけではないですが、ある程度の収入までは、収入と幸福度の関連度が高いそうです。私の理解では、収入という数値が幸福度と直接に連動することではなくて、お金の使い方で幸福感の違いが出ると思います。
幸福を研究する学者たちは「物を買うより体験を買う方が幸福度が高い」と言っています。例えば、贅沢品を所有する(物欲を満足させる)よりも、旅に出る方は幸福感が高くて長持ちでしょう。
又、個人差はあると思いますが、各自の基準で、普段より少しだけ多くお金を使って、毎日ではなくてたまに日常に変化をつける時に実は幸せ気分を味わえます。私の経験から言うと、例えば前回の、いつもと違う雰囲気のレストランでプチ贅沢なランチ。例えば、一冊自分のこだわりのプチ贅沢なノート。ノートは結構長く使えるし、使う度にテンションが上がります。

この間お気に入りのノートを買いました(。•̀ᴗ-)✧使う度に幸せです♡
次回はノートの写真をお見せしますね^^