一日の過ごし方を幸福度の角度から見ると実に面白いです。今日(休日)のことを幸福度の角度から自己分析してみました。
往復14キロほどサイクリングし、1万3千歩以上歩行しました。
かなりいい運動になりました。運動は幸福度アップさせてくれる他、キープフィットにも良いので、Happy body & Happy mind 両方を叶えたことです。
サイクリングの途中にも目的地にも、きれいな景色に癒やされました。
青空に悠々な雲、緑道にマイナスイオンたっぷり、ポカポカのサンシャイン、心安らぎになるきれいな夕日。爽やかな秋晴れに恵まれて、とっても気持ちよかったです。きっと、幸福物質のセロトニンがたっぷり分泌されたでしょう。
目的地で久しぶりに友達と集まりました。
喋ったり笑ったりリラックス。友達との友愛の繋がりは、オキシトシンという幸福物質を分泌させます。
友にする人
「周りの5人の平均があなた」。今日会った友達は20代からの親友で、外見から中身までお互い良い影響し合える存在です。私たちは何でも話せる信頼関係がありますが、逆に悩みや愚痴などをそれほど頻繁に言い合いません。例えば今日の話題はお互いのアップデートした「ビジョン」の話題でした。Tちゃんは副社長に昇進したばかりでこれからの抱負の話、Kちゃんはヨーロッパに移住と新言語習得プランの話。
良き友からの刺激を受けて、帰りの道に夕日を観ながら、心が広~く広げた感じがしました。つい最近に悩んでいたことがちっぽけに思うようになりました。心に残るのは満タンな幸せと、ワクワクな希望と期待です。
Savoring & Gratitude
友達から贈ってくれたハンドクリームを使ってとても気に入っています。友達に写真を共有したり、感謝の気持ちをメッセージしました。「Savoring(味わう)」と「Gratitude(感謝)」で更に幸福度アップです。

自分の今日の休日の一日を例にしましたが、幸福度アップの習慣が身に付いているからこそ、毎日を無意識的にも幸せに過ごせています。
一日一日、ひとつひとつ小さな「幸せ」を足していきましょう。
サイクリング💡いいですね。休みの日は近場を巡ってますが、他にもいろいろまわりたいですね。
時々あちこちのレンタサイクルを検索して、スタンプラリーにもアップするくらい好きなんですよ。
車では味わえない何かがあります。
いいねいいね: 1人
そういえばhometeacherさんのブログにレンタルサイクルの情報がよく載せていますね🤩
私も近場だけでなく旅行先にもサイクリングできるといいなぁと思います🚲😃
いいねいいね: 1人
そういえばhometeacherさんのブログにレンタルサイクルの情報がよく載せていますね🤩
私も近場だけでなく旅行先にもサイクリングできるといいなぁと思います🚲😃
いいねいいね