弱みと強み① – 洞察力

地図を読める人って、すごいと思います。私はグーグルマップを見ながら、すぐそこに目的地の近くに居ても、ぐるぐる回って辿り着かない失敗談がたくさんあります。

先天的要素と後天的な努力で、人それぞれの得意と不得意があるのは当たり前です。その得意と不得意の組み合わせで個性になり、得意な部分を伸ばすと才能になります。

私は地図をあんまり読めませんが、人の心なら、なんとなく読める自信があります。洞察力が高い・感受性が豊かということでしょうか。

でも、弱みと強みは、コインの表裏のような関係です。

Photo by Lukas on Pexels.com

弱み 
洞察力が高いから、目の前に居る相手の細かい動きや表情や話し方で、なんとなく本心を読み取れます。相手の本音を見破る時だって辛いこともあるから。感受性が豊かだから、少しの情報から考えすぎちゃう時は結構あります。それで悩みも不安も生まれて、自分の心も脳も結構疲れます。

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを雑記ブログに発信♡プライベートメンターサービス受付中(詳細はServiceページへ)

弱みと強み① – 洞察力」に2件のコメントがあります

  1. こんにちは^^
    道に迷う人に多いのは地図が頭の中にない人が多いようです
    それと東西南北でみてなく…目の前の道で右か左か迷うんでしょうねぇ
    基準になる建物を持てば迷わないのにね
    ちなみにpikaoは地図を読むのが得意です(*^0^*)~♪

    いいね: 1人

    1. こんにちは:-)
      pikaoさん、地図が頭の中にあるというのはすごすぎですよ(人 •͈ᴗ•͈)
      私は、曇りの日に自分の影がないと、東西南北なんて全くわからなくなります(◡ ω ◡)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。