健康で幸せの為に、良い一日のスタートにはいろいろな”オススメ”がありますが、今日は第一弾の「朝散歩」についてお話します。
朝散歩は良いと言われてますが、一体何が良いでしょう?
漢方の観点から
漢方では「気を作るのは朝」だと考えます。「気」は元気の気。「朝日を浴びながら元気をチャージする」イメージだと分かりやすいでしょうか。朝散歩は、気虚体質の人(参照:《気を補うために早起きしよう》)にも気滞体質の人(参照:《腹痛の原因がやっと分かった》)にも良い改善法です。”気”を補充することと、”気”の流れを良くすることの一石二鳥です。
The Science of Well-being(幸福度の観点から)
前の記事《運を動かす》に書いたように、継続的な運動習慣は幸福度を確実に向上させてくれます。散歩も運動なので、毎日ではなくても週2~3回お散歩できたら身体を動かす習慣で幸福度アップに繋がります。
マインドフルネス
マインドフルネスはじっと座って座禅や瞑想だけではありません。食べる時(参照:《Savoring~味わう~》もできますし、歩く時だってできます。
見て、空と雲・葉と花・光と影でできた自然の絵画を;
聴いて、鳥の囀りを;
嗅いで、土や草の匂いを;
感じて、頬を撫でる風を。

今この瞬間を、五感を使ってフルネスに味わうことです。マインドフルネスの練習になります。(マインドフルネスのメリットは?—別の機会にお話しますね。)
私は夜型人間で早起きが得意ではないですが、やはり朝活に憧れていて断続的に挑戦していました。最近も、朝散歩を再挑戦中です。家の近くに歩きながら、深呼吸。そして、自分の感じたことを言葉にして話しています。
え?誰にお話してるの?——次の投稿にお教えします^^
こんばんは^^
朝の散歩は確かにいいイメージがありますね
pikaoも夜型です もう何年も朝の散歩はしていません ダメですねぇ~
Nene.Zさんの散歩時に自分の感じたことを言葉にして話すって何だろう?
深呼吸の後の言葉…気になります(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
おはようございます^_^
私も早朝に暖かい布団から出るのは相当決心が必要ですが(≧▽≦)起きて外に出ちゃうと、やはり起きて良かったと思います(・∀・)
深呼吸の後は…お楽しみにしていてください(。•̀ᴗ-)✧
いいねいいね: 1人
僕は夏の夕方が大好きで、(夏祭りを思い出すような)懐かしい気持ちになりながら歩いてると幸せになります😊
いいねいいね: 2人
ゴールドコーストで夕日を見ながら散歩するこそ夢のようですね☺️行ったことがないけど想像だけで🤣
いいねいいね: 1人
日が暮れたくらいが1番好きです😁
いいねいいね: 1人
なるほど✨もし私もゴールドコーストに散歩したらきっと時間差ですれ違いますね😁
いいねいいね: 1人
こんばんは。
私も朝散歩に行きますが、やっぱり朝お散歩に行った後の方が仕事もはかどるような気がします。
頭が冴える感じがありますし、フットワークも軽くなります。
私もどちらかと言うと夜型。朝はあまり時間がなく凄くバタバタしてます。
朝の時間にゆとりを持てるようにもうちょっと早く起きる努力します(#^^#)
いいねいいね: 2人
おはようございます^_^
なかなか自分の時間を持てないからこそ、早朝の時間帯を活用できると良いと思いますが、睡眠も大事ですし、バランスを考えていろいろ試していいと思います(◍•ᴗ•◍)
いいねいいね: 1人
Nice Post
いいねいいね
Thank you, Rehoboth☺️
いいねいいね
你的日语很好,谢谢你喜欢了我的诗,真的感谢
いいねいいね: 1人
谢谢你阅读😇 Thanks for dropping by✨
いいねいいね: 1人