自分をコントロール

問題が発生する時にどういう言動を取りますか。問題が様々なシチュエーションに起こりますが、ここでは人間関係(←今週のテーマ)の問題を例として話しましょう。

一番早くて簡単なのは、外部(他人・環境)のせいにして逃げる。二番目簡単な言動は、第三者に愚痴を言う。

一番の「現実逃避」と、二番の「愚痴を言う」のは多少ストレス解消にはなると思いますが、問題解決には全く役に立ちません。では、どうしたらいいでしょう。

Photo by Vera Arsic on Pexels.com

まずは、感情的にならず、「I am responsible.」(私は責任がある。)—-この言葉を自分に聞かせながら、冷静に問題の発生原因を客観的に分析する。

「現状把握→原因分析→改善立案」、これはビジネスシーンによく使うテクニックですが、人間関係の問題にも同じように適用できます。自分のコントロールできる部分はあるか。自分のコントロールできる部分をどうやって改善するか。そして具体的な言動に移す=MOVE ON。

完璧な人間なんて居ません。私も逃げたり愚痴を言ったりしたことがあります。でも、相手のせいにして責め合いしたり逃げるばかりじゃ、問題は放置したまま、関係は止まるか悪化しちゃいます。自分も得るものがありませんし、不満不平のモヤモヤが溜まってしまいます。自分の「コントロールできる部分」にフォーカスするのは改善の第一歩になります。

これはすべての人間関係問題の対処に使える方法です。

もちろん対処する努力の前提は、あなたはその相手との関係を気になるか・維持したいかどうかですね。放棄する選択肢もありますよ。—それは続編にしときます。

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを雑記ブログに発信♡プライベートメンターサービス受付中(詳細はServiceページへ)

自分をコントロール」に2件のコメントがあります

  1. こんばんは^^
    人間関係で問題が発生した場合の解消法ですか
    pikaoが原因だったら問題が残るのは嫌だから正面突破します
    すぐ謝って済んだ場合ももるし弁償した事もあります 
    無理難題でも…ほとんど逃げた事はありませんね
    中にはわからず屋がいたりして解決しない時もありました
    じゅうぶん最善を尽くしたから もういいですで終わります(笑)

    いいね: 1人

  2. こんばんは:-)
    おっしゃる通り、自分側から「十分最善を尽くす」ことですね。そしたらクヨクヨが残りません。私もそうするように目指してます^_^

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。