コストパフォーマンスと言えば、お金を消費することの指標の一つですが、時間を消費する場合にも使えると思います。
時間の使い方の<取捨>に迷う時に、「時間のコストパフォーマンス」を考えてみてはいかがでしょう。
あなたはこの時間を使って何を得たいのですか。その得るものは、一時的な快楽の為ですか。それとも何かの目標に一歩近づけていく為ですか。
例えば30分のスキマ時間があるなら、何気なくテレビを付けてワイドショーを観たりSNSでゴシップしたりしちゃいますか。それとも読書に使いますか。前者はおそらく残るものは少ないです。後者は知識や教養を増やし心の栄養になります。どちらがコスパがいいか一目瞭然ですね。
例えば健康を目指している人は一日10分のスキマ時間があるとしたら、その時間をモデルを羨ましく眺め、鏡の中の自分に嘆くばかりより、運動やボディトレニングに使ったほうがコスパがいいと思いませんか。

以上は分かりやすいケースですが、見分けにくいケースは、コスパが低そうに見えるけど実はパフォーマンス抜群な時間の使い方です。ポイントは2点あります。1,目の前のパフォーマンスばかりではなく、人生の長いスパンも視野に入れること。2,見えるところのパフォーマンスばかりではなく、見えないところのパフォーマンスも考えること。
瞑想(座禅)、心を緩める<「Time Affluence ~余裕~>の時間、大切な人と触れ合う時間など、何も得るものがないように見えがちですが、脳がリフレッシュされたり、心が癒やされたり、パワーチャージされて元気いっぱいになったり、実はコスパ絶大のこともあるので、そういう時間をケチらず「取」るようにしましょう。
時間の消費は、いのちの消費ですから。常に「What do you want?」—(<あなたは何を求めていますか?>)を自分の心に問いてみよう。
…疲れてるなら寝た方がいいと思う🍜🦭💤
いいねいいね: 1人
コメントありがとうございます~おっしゃる通り!体と心を回復する時間は何よりも大事ですよね、生きる為のエンジンですから😊
いいねいいね: 1人
こんばんは^^
時間が解決する術を持てば
時間はほとんどの事を幸せにしてくれてますね(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
なるほど。時間が解決する術ですね。深いです(・∀・)
いいねいいね: 1人
私は、ほぼ時間の無駄遣いです…(^-^;
いいねいいね: 1人
それは贅沢な証拠ですね(≧▽≦)
いいねいいね: 1人
そう…ですかね…(^-^;
いいねいいね: 1人