皆さんお盆休みはどうでしたか?
私は神様からたくさんの閃きを頂いて、本当に感謝です。というわけで、数日休んでいたブログを再開します。
このブログのHomeをご覧いただいた皆さん、「健康&幸せの知恵箱」というフレーズに、違和感がありましたか?日本語では「知恵箱」ではなく、「知恵袋」というんですよね。
「知恵箱」という言い方は、中国語なんです。意味は日本語の「知恵袋」と同じですが、日本人が「袋」を使うのに対して、中国人は「箱」を使うんですね。

私は今までほとんどのお仕事は、ずっと日本語や英語を使っていました。仕事自体は楽しかったが、中国語を使う場面がなかったのはやはりちょっぴり残念でした。あるきっかけで、中国語を教えることを「副業」としてやってみたら、めちゃくちゃ楽しくて、教えることでダイレクトに役に立てることと、いろんな人とのコミュニケーションができるのはすごくやりがいを感じました。
生徒さんから「話しやすい」「楽しい」「わかりやすい」と評価して頂いた言葉は、何よりも嬉しいと思いました。
やはり自分にとって、人との交流、分かち合えること、人に役に立つことが、パッションです。そういうふうに気づいたから、自分の経験や知識や考えを、分かち合えたいからブログも始めてみました。今も限られた時間の中で中国語講師の仕事を続けていますが、このサイトにも世界中の人との繋がりや交流ができたらいいなぁと思っています。
ご興味のある方は、今後もぜひ遊びに来てくださいね。
こんばんは^^
そうですね
日本では知恵箱とは言わず知恵袋が一般的ですね
英語が世界共通語の時代としてますが中国語は政治経済においても欠かせなくなりましたね
Nene.Zさんは中国語の先生されてるんですか
生徒さんからわかりやすいくて話しやすい 何といっても楽しいの評価は最上級☆☆☆
生徒さんに大人気は嬉しいですね(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
こんばんは(・∀・)
知恵”袋”じゃなくて知恵”箱”を使うオチはこれ(。•̀ᴗ-)✧言葉って面白いです。
良妻賢母(時々“涼妻険母”( ꈍᴗꈍ)の傍らいろいろ同時進行していますが、中国講師は結構楽しいです(. ❛ ᴗ ❛.)
いいねいいね: 1人