You are what you eat

知ってた?「あなたは、あなたの食べたもので出来ている。」

この言葉はずっと前に読書で知りました。つい最近、ある気になるレストランに行ったら、まさかこの言葉をスローガンにしてるのを見て、ますます好感度が上がりました。有機野菜をテーマにしているしかもめちゃめちゃおしゃれなレストランでした。体の中からリフレッシュ、若返った実感(思い込み—思い込みも重要だぞ) がありました。

これも漢方養生の話題に繋がりますが、漢方はいろんなジャンルがありまして、食養生はその中の大きな部分になります。薬膳もこのジャンルですね。まさに中心思想は 「You are what you eat.(あなたは、あなたの食べたもので出来ている。)」 漢方愛好家としては、「Cannot agree more!」しか言いようがない。

漢方養生は、心(メンタル)、食事、運動、休憩、四季、地域風土、経絡…各ジャンルも膨大且つ深い知識理論があります。その入り口として、私の“ずぼら漢方ライフ”のあれこれを書いてみましたが、すべて私自身の経験を含めて(すなわち”実践型”)養生理論の一部のみ—「因人養生」のジャンルからでした。(下記リスト参照)

漢方に少し興味を持ち始めた方に、漢方の基本思想や私が漢方に興味を持ち始めた理由の投稿も、良かったら合わせて読んでみてくださいね。

なかなかいくつかの投稿で語り切れない漢方のことですが、私は「外見の健康は中身の健康から」、「美人は美食から」という持論を、これからも自身に実践しつつ証明し続けたいと思います。

投稿者: Nene Z

惑わずの四十から幸せの真理を求め、ウェルビーイング科学最先端のアメリカからマインドフルネス発祥地のインドまで古今東西の知識と情報を網羅。感性の赴くまま✧✧✧自分らしく・美しく・輝く✧✧✧ハッピーマインドを雑記ブログに発信♡プライベートメンターサービス受付中(詳細はServiceページへ)

You are what you eat」に4件のコメントがあります

  1. こんばんは^^
    ほんとにオシャレなレストラン どれも美味しそうです☆
    pikaoの体はpikaoが食べたもので出来ているって事ですね…
    関西人だから主にタコ焼き・お好み焼き・焼きそば。。。でできてるね(笑)
    醤油文化でなくソース文化で育ちました こういうのも影響ありますかね^^v

    いいね: 1人

    1. おはようございます(. ❛ ᴗ ❛.)漢方と関係ないと思いますが、関東と関西は醤油文化とソース文化の違いに初めて気付きました。面白いですね(θ‿θ)

      いいね: 1人

    1. 食べたように死ぬ(θ‿θ)
      なるほど~(≧▽≦)

      やっぱり有機野菜の味が美味しかったからレストランリピ決定です🤤

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。