私はフクロウタイプ(日本語でそう言わない?)で、基本的に朝が苦手です。いくつかの理由で、夜タイプから朝タイプになろうとしています。理由については漢方養生の観点からも、時間管理の観点からもありますが、別の文章にしておきます。
今日ここでお話したいのは、私は先月から5時起きに挑戦し始めました。モーニングルーティーンの最初は、白湯を飲む、ショウガを食べる(梅雨の季節に)、はちみつを飲む、朝日を浴びることです。その後パソコンに向かって仕事をするので、爽やかな目覚めの助けアイテムとして、アロマ精油を使います。
最近愛用しているのは、ベルガモットです。
ベルガモットはミカン科の果実の果皮から抽出される精油で、柑橘の爽やかな香りです。私がただ眠気を吹っ飛ばさせ、脳をスッキリさせるために使っていますが、ベルガモットはイタリアの民間療法として消毒や解熱に大切な役割を果たしてきました。神経性の消化不良や感情的なストレスによる消化器の不調にも有効です。主の作用は抗うつ、抗感染、抗菌、循環促進、消化促進、鎮けい、鎮静などなどあります。イタリアで精神科の患者にも使われる研究もありました。
精油はいろんな種類があって、それぞれ様々な作用もあるから、実に奥深いです。私にとっては、自分の体調や気分によって、場所や時間に使い分けるのも、アロマテラピーの魅力的なところです。
ベルガモットの香りが、朝日、新緑、鳥の鳴き声と共に、2021年初夏の朝活を愉しむ時間にしてくれています。
こんにちは^^
朝5時起きですか
pikaoは仕事上で週2回5時起きしてます それが17年間続いてます
朝9時頃に仕事から解放されるので帰宅すると大体どこかで昼寝してしまいます(笑)
仕事以外は夜型生活です
柑橘類は年中 食後に食べてますよ(*^0^*)~♪
いいねいいね: 1人
こんにちは:-)pikaoさんは朝型だと思い込んでいました。仕事ない時は夜型なんですね(◠‿◕)
夜型人間の私の朝活、思った以上大変でしたが、しばらく続けたいと思います。
柑橘類美味しいですね!柑橘類の精油も全部好きです(☆▽☆)
いいねいいね: 1人